口紅が、

「ないなったら、買いに行ったらええやん!」


大ちゃんの伊予弁講座(記念すべき)第十弾デス
今日は『ナイなる』  意味は簡単:「無くなる」こと@
あと、「亡くなる」こと@
今朝、電車の中でサリィに言われるまで方言やって知らんかったん^_^;
ちょっと新たに知った感じでうれしいん(*^_^*)
そういえば、みんな「なくなった」言うてるわなぁ。。。
例文、今日はいらない?  わかるもんね(^v^)
『亡いなった』ってのをお年寄りに言わせたら「のーなった」ってなることくらいかな。活用は。


よしっ、もう一個行こう!!
よいよい』  意味は、、、こっちは難しい。何故かって正しい訳がないけん。
good-goodやないよ。あんまりいい時には使わん。あっいや、そんなこともないかも。困↓
「おいおい」とか、「もぉー」とか、が悪い意味で、
「ほんまぁ〜!」とか、「へぇ〜」とか、「ビックリ」ってのが良い意味。
こっちは例文で→
例①)a「あー!!ジュースかやししもた!!」
   b「よいよい、たいがいにせーや、ネチョネチョなるのに」
訳①)A「あー!!ジュースこぼししまった!!」
   B「もぉー、いい加減にしてよ、ネチョネチョなるのに」
     (↑ニュアンス的にこんな感じ…)
例②)a「聞いて!こないだのテストで翔チャン100点取ったらしいよ!」
   b「よいよい、魂消るわ!ようあれで取れたな〜!」
訳②)A「聞いて!この間のテストで翔チャン100点取ったらしいよ!」
   B「マジで!?ビックリするわ!よくあれで取れたな〜!」



最近の口癖;  「あっ、しまった!」
別にそんな大した事ちゃうのに、
なんかをし忘れてたり、間違ったときに、すぐコレ言っちゃうの。
直したいよぉ。。。